ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「鶏肉の味噌マヨ焼き」のレシピを紹介します。
今回の料理は漬け地を揉み込んで焼くだけのシンプルかつ簡単な1品となっています。
焼いた時の味噌の香ばしさとマヨネーズでご飯が進むこと間違いなしです!
是非参考にしていただければ幸いです!


鶏肉の味噌マヨ焼きの作り方 ~材料と下ごしらえ編~
調理時間:10分(漬け時間は30分)
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
漬け地に使っている味噌は「米こし味噌」ですが、お好みの味噌を使ってください。
材 料 ( 2 人 分 )
- 鶏もも肉:1枚(約200~250g)
(A)漬け地
- 味噌、マヨネーズ:大匙1
- みりん:大匙1/2
- レタス:2枚
- サラダ油:大匙1
下 ご し ら え
- 鶏もも肉
- 残っている血や余分な脂、筋を取り除きます。
- 皮目にフォークなどで穴を開け、1口大の大きさに切ります。
- レタス
- お好みの大きさにちぎって水につけ、水気を取ります。
- (A)漬け地
- ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
鶏肉の味噌マヨ焼きの作り方 ~調理編~
- (A)を混ぜ合わせたボウルに鶏肉を入れて揉み込み、ラップをして冷蔵庫で30分漬けます。
- フライパンにサラダ油を入れて鶏肉の皮目を下にして置き、中火で加熱します。
- 焼き色がついて来たら裏返して弱火にし、蓋をして5分焼きます。
- 蓋をはずして余分な脂をペーパータオルでふき取り、裏返して中火で焦げ目がつかない程度に焼きます。
- 器にレタスを鶏肉を盛ります。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
鶏もも肉
<下準備>
- 残っている血や余分な脂を取り除くことで臭みを抑えることができます。
- 筋を取ることで食感がよくなります。
- 皮目に穴を開けることで中に火が通りやすくなります。
<調理>
- 味噌はとても焦げやすいので、焼いている時は火加減に注意してください。心配な方は鶏肉を裏返してみながら調理してください。
まとめ
以上、「鶏肉の味噌マヨ焼き」の作り方・レシピ紹介でした!
過去に味噌マヨをつかった料理はいくつかありますので気になる方は以下の記事を見てください。
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!

コメント