ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「なすの揚げ煮」のレシピを紹介します。
今回の料理はなすを一度揚げて、煮汁に入れて味を含ませるものとなってます。
なすは揚げることによってコクが加わります。また、揚げた時の香ばしさや出汁の旨味を含むのでおいしさがアップします!
揚げた後に煮るという作業が大変ですが、作り方自体はとてもシンプルです。
是非参考にしていただければ幸いです!


なすの揚げ煮の作り方 ~材料・下ごしらえ編~
調理時間:10分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
なすは大きめのものを使っています。もしサイズが小さい場合は本数をお好みで増やしてください。
彩りをつけるためにピーマンを使っています。
出汁は出汁パックから取っていますが、顆粒出汁を使っても大丈夫です。
材 料 ( 2 人 分 )
- なす:1本(約120~130g)
- ピーマン:1個
- 大根おろし:適量
- 揚げ油:適量
下 ご し ら え
- なす
- ヘタを切り落とし、縦4等分に切ります。皮に格子状の切れ込みを入れて2~3等分に切ります。
- 水の入ったボウルに入れてあく抜きをし、ペーパータオルで水気をふき取ります。
- ピーマン
- 縦4等分に切り、わたと種を取ります。
- (A)煮汁
- 小鍋に材料をすべて入れて加熱し、沸騰したら火を止めます。
なすの揚げ煮の作り方 ~調理編~
- 揚げ鍋(16cm幅)に揚げ油を深さ2cmほどまで入れ、170℃まで加熱します。
- なすの皮目を下にして、続けてピーマンを入れてなすに揚げ色がついたら取り出します。
- 煮汁の入った鍋になすを入れ、煮汁を含んだらピーマンを入れます煮ます。
- 器に3を盛り、大根おろしをのせます。
まとめ
以上、「なすの揚げ煮」の作り方・レシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!

コメント