2つの調味料でできちゃう!鶏もも肉の味噌漬け焼きの作り方・レシピ|とっても簡単!

○肉のおかず

ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!

本日は「鶏もも肉の味噌漬け」のレシピを紹介します。

今回は作り方が簡単、漬け地の材料が2つ、分量も覚えやすい1品となっています。

鶏肉を味噌につけることで旨みが増し、しっとりと柔らかく仕上がります!

漬けておいて焼くだけなので難しい工程もなく、漬けたまま冷凍保存もできます。

先に作っておくととても便利な1品です。

是非参考にしていただければ幸いです!

鶏もも肉の味噌漬け
鶏もも肉の味噌漬け

スポンサーリンク

鶏もも肉の味噌漬けの作り方 ~材料と下ごしらえ編~

調理時間:45分(漬け時間30分)

まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。

材 料 ( 2 人 分 )

  • 鶏もも肉:1枚(約250g)
(A)漬けダレ
・味噌:大匙3
・みりん:大匙1
  • 千切りキャベツ:お好みの量
  • ミニトマト:4個
  • きんぴら炒め:お好みで
  • サラダ油:大匙1

下 ご し ら え

  • 鶏もも肉
    • 筋や余分な脂、皮、残っている血や骨を取り除いて6等分に切ります。(切り方はお好みで)
<Point①>
・余分な脂や皮、筋、残っている骨や血を取り除くことで臭みを抑えることができます。
  • (A)漬けダレ
    • ボウルに入れて混ぜ合わせます。

鶏もも肉の味噌漬けの作り方 ~調理編~

  1. バットに(A)の半分をしいて鶏肉を置き、その上から残りの(A)を塗ります。
  2. ラップをして30分漬け込み、時間がたったら味噌をペーパータオルで落とします。
  3. フライパンにサラダ油をしいて鶏肉の皮目を下にしてを置き、中火で焼きます。
<Point②>
・冷蔵庫で漬ける場合は、焼く10分前に常温に戻しておいてください。こうすることで中心にもしっかり火が入ります。
・味噌はとても焦げやすいので、焼く時はついている漬けダレをある程度落としてください。心配な方は火を初めから弱火で焼いてください。
  1. 焼き色がついたら裏返して蓋をし、弱火で5分加熱します。
  2. 蓋をはずして裏返し、皮目を再度中火で1分程焼きます。
  3. 3を一度ぺーパータオルにのせて油を落とし、器に盛ります。

まとめ

以上、「鶏もも肉の味噌漬け」の作り方・レシピ紹介でした!

本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!

今夜のおかずにいかがでしょうか?

それでは、また会いましょう!!

スポンサーリンク

ランキングに参加していますので、クリックしていただけるとうれしいです。

よろければご協力ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
○肉のおかず▸鶏肉
スポンサーリンク
ムク家のごはんブログをフォローする
ムク家のごはんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました