ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日ご紹介するレシピはこちら⤵

「麻婆豆腐」です。
私自身、中華の中で一番調理が簡単な料理ではないかと思います。
市販のでもおいしいですが、自分で作る麻婆豆腐はまた別のおいしさがあります。
辛さの調節もできますので辛いのが得意な方、好きな方は手作りのほうがいいのはないかと思います。
さっそくレシピを紹介していきます。
材料
本日の材料はこちら!
- 木綿豆腐・・・200g
- 豚挽肉・・・50g
- ねぎ・・・1/4本
- にんにく・・・1/2片
- しょうが・・・1/2片
- ごま油・・・小匙1
(A)合わせ調味料
- 醤油・・・小匙2
- 酒・・・小匙2
- 豆板醤・・・小匙1/2〜1
- 甜麺醤・・・小匙2
- 砂糖・・・小匙1
- 鶏がらスープ・・・1/2カップ(100ml)
(B)<水溶き片栗粉>
- 片栗粉・・・小匙1
- 水・・・小匙1
作り方
- にんにくは中の芽を取り除いてから、ねぎとしょうがとともにみじん切りにします。
- 豆腐は2cm角の正方形になるように切ります。
- フライパンにごま油をしいてにんにくとしょうがを入れて火をつけます。
- にんにくとしょうがの香りが移ったら豚挽肉を加えて炒めます。
- 挽肉の色が変わったらねぎと豆腐を加えて炒めます。
- 火を止めて、<合わせ調味料>を加えてしっかり絡ませます。
- 火をつけて、<水溶き片栗粉>を加えてとろみが出てきたら器に盛ります。
ポイント
にんにく
- にんにくの芽は匂いや辛み成分が強く、また焦げ付きやすいでの料理の時は取り除いてください。
- にんにくを焦がさないようにするには、必ずフライパンが冷たい時にかつ弱火で炒めてください。
調味料
- 豆板醤の量はお好みで調整してください。
その他
- にんにくとしょうがはチューブで代用してもOKです。(※にんにくチューブ:香りを移すしている時にパチパチと跳ねる場合がありますのでお気を付けください。)
まとめ
以上、「麻婆豆腐」のレシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は、是非試してみてはいかがでしょうか?
今回のレシピが参考になれば幸いです。
それでは、また会いましょう!!
コメント