ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は夏野菜を使った「たっぷり野菜と鶏肉の炒め煮」のレシピを紹介します。
野菜はピーマン、パプリカ、茄子、かぼちゃ、アスパラガスを使って彩りを良くしています。
炒めた後に煮る作業を行い、どちらかというとさっぱりとした味になります。
暑さに負けないよう、たくさん食べましょう!
是非参考にしていただければ幸いです!


たっぷり野菜と鶏肉の炒め煮の作り方
~材料と下ごしらえ編~
調理時間:約30分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 ( 2 人 分 )
- 鶏もも肉(250~300g)・・・1枚
- ピーマン・・・1個
- パプリカ・・・1/2個
- 業務用揚げ茄子(冷凍)・・・100g
- かぼちゃ・・・100g
- アスパラガス(冷凍)・・・50g
(A)調味料
- 醤油、味醂・・・各大匙2
- 水・・・300ml
- ごま油・・・大匙1/2
下 ご し ら え
- ピーマン、パプリカ
- 種とわたを取り、乱切りにします。
- 揚げ茄子
- 耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で40秒加熱します。大きければ食べやすいサイズに切ります。
- かぼちゃ
- 種とわたを取って皮を剥き、食べやすい大きさに切ります。
- 鶏もも肉
- 筋や余分な脂、皮を取り除きます。
- (A)調味料
- ボウルに入れて混ぜ合わせます。
たっぷり野菜と鶏肉の炒め煮の作り方
~調理編~
- 冷たい状態のフライパンにごま油をしき、鶏肉の皮目を下にして中火で加熱します。
- 脂が出てきたら都度ふき取り、7割ほど白くなったら裏返して2分焼きます。
- 一度取り出し、粗熱が取れてから1口大の大きさに切ります。
- 同じフライパンにかぼちゃを入れ、焼き目がついたら残りの野菜を炒めます。
- 水を入れて煮立ったら蓋をして5分煮ます。
- (A)を入れて10分程煮ます。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
鶏もも肉
- 先に鶏肉だけを焼いたのは鶏肉の皮にパリパリ感が欲しかったのと、鶏肉の多すぎる脂を先に取り除くためです。
かぼちゃ
- かぼちゃは寒い時期の野菜というイメージがありますが、収穫時期が4月~9月頃なので夏野菜になります。しかし、採れたてよりも数日間保管(追熟)した方がおいしくなり、旬は秋~冬になります。
まとめ
以上、「たっぷり野菜と鶏肉の炒め煮」のレシピでした!
夏野菜を使ったレシピは下からチェックできます!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!


コメント