ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「れんこん餃子」のレシピを紹介します。
今回の餃子は挽肉とれんこんを1:1の割合で混ぜ合わせて、シャキシャキとした食感が楽しめます!
また、にらを使わずに青じそを入れており、味はさっぱりとして青じその香りが感じられます。
お肉の量を減らして食べたい方、いつもとは違った餃子を食べたい方はいかがでしょうか?
是非参考にしていただければ幸いです!!
れんこん餃子 ~材料と下ごしらえ編~
調理時間:約1時間
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 (2人分)
- 豚挽肉:100g
- れんこん:100g
- きゃべつ:150g
- 青じそ:5枚
- 餃子の皮(市販):30枚
- サラダ油:適量
- ごま油:適量
下 ご し ら え
- きゃべつ、青じそ、れんこん
- みじん切りにします。
れんこん餃子 ~調理編~
- ボウルに豚挽肉と(A)を入れ、しっかり混ぜます。
- 刻んだ野菜類を入れて混ぜ合わせ、味がなじむまで冷蔵庫で10分程置きます。
- 皮の周りに水をつけて具をのせ、ひだをつくりながら二つ折りにします。
- フライパンにサラダ油をひき、3を並べます。※並べ終わってから火をつけます!
- 中火で加熱し、軽く焼き色がつくまで焼きます。
- 餃子の高さ1/3くらいまでお湯を入れて蓋をし、蒸し焼きにします。
- 蓋をはずして完全に水がなくなったらごま油を軽く回し入れ、底面がカリカリになるまで焼きます。
- フライパンをゆすって底面がくっついていないことを確認し、フライパンに皿をかぶせて裏返し、盛り付けます。
まとめ
以上、「れんこん餃子」の作り方・レシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!
コメント