ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「鶏もも肉の山賊焼き」のレシピを紹介します。
山椒を加えてピリ辛、片栗粉をたっぷりつけてガリガリ食感にしています!
唐揚げとはまた違ったおいしさがあります。
是非参考にしていただければ幸いです!!
「山賊焼」とは、松本市や塩尻市を中心とする中信地方で親しまれている、鶏の一枚肉をタレに漬け込み、片栗粉をまぶして揚げた郷土料理のこと。名前の由来は諸説あるそうですが、山賊は物を“とりあげる”から、“鶏を揚げる”料理を「山賊焼」と呼ぶようになったそうです。また、山賊の傍若無人なイメージを一枚肉を使った豪快な料理になぞらえたとも言われています。
https://www.nisshin-oillio.com/report/kikou/vol35.html
日清オイリオ 発見!ご当地「油」紀行
第35回 長野県(松本市)山賊焼
鶏もも肉の山賊焼き ~材料と下ごしらえ編~
調理時間:約45分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 (2人分)
- 鶏もも肉:1枚(約200g)
- 片栗粉:大匙3
- サラダ油:100ml
下 ご し ら え
- 鶏もも肉
- 筋や血を取り、フォークで両面に穴をあけます。
鶏もも肉の山賊焼き ~調理編~
- ボウルに鶏肉を入れて(A)を揉み込み、ラップをぴったりつけて20~30分ほど常温で漬けます。
- 両面にしっかり片栗粉をまぶします(隙間にもつけるように)。
- 小さめのフライパン(20cm)にサラダ油を入れて中火で熱し、皮面を下にして入れます。
- 各面2分ずつ加熱し、一旦取り出してアルミホイルに包んで3分ほど休ませます。
- フライパンを強めの中火で加熱して鶏肉を戻し、各面1分ずつ加熱します。
- 取り出して1分置き、お好みの大きさに切ります。
まとめ
以上、「鶏もも肉の山賊焼き」の作り方・レシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!
コメント