ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「油揚げのきのこあんかけ」のレシピを紹介します。
豆腐のあんかけは見るけれど他の大豆製品はあまり見かけないなと思い作ってみました!
カリカリに焼いた油揚げと、とろとろのあんかけがとても良いです!
是非参考にしていただければ幸いです!!


油揚げのきのこあんかけの作り方
~材料と下ごしらえ編~
調理時間:約15分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 (2人分)
- 油揚げ(7cm角)・・・4枚
- しめじ・・・1/2株
- 舞茸・・・1/3株
- 豆苗・・・お好みの量
(A)タレ
- 水・・・200ml
- 無添加おだしカクテル「鰹」・・・小匙1
- 醤油・・・大匙1と1/2
- みりん・・・大匙1
- 料理酒・・・大匙1
- 塩・・・少々
- 生姜チューブ・・・少々
(B)水溶き片栗粉
- 片栗粉・・・小匙2
- 水・・・小匙4
- サラダ油:大匙1
このレシピで使われている商品はこちら▼
リンク
下 ご し ら え
- しめじ
- 石づきを落としてほぐします。
- 舞茸
- お好みの大きさにさきます。
- 豆苗
- 根の部分を切り落とし、半分に切ります。
- (A)タレ、(B)水溶き片栗粉
- 別々のボウルに入れて混ぜあせます。
油揚げのきのこあんかけの作り方
~調理編~
- フライパンを弱~中火で熱して油揚げの両面を焼き、器にのせます。
- 同じフライパンにサラダ油を熱し、キノコ類を炒めていきます。
- しんなりして来たら豆苗もいれてさらに炒めます。
- (A)をいれて混ぜ合わせ、(B)を加えてとろみをつけていきます。
- お好みのとろみがついてきたら火を止めて4にかけます。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
油揚げ
- 火が強いとすぐに焦げてしまうので火加減に注意してください。
だしの素
- 顆粒出汁の素で代用可能です。
水溶き片栗粉
- 一度にすべてを入れず、様子を見ながら入れてください。
まとめ
以上、「油揚げのきのこあんかけ」の作り方・レシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今回のレシピが参考になれば幸いです。
それでは、また会いましょう!!

コメント