ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「3種の野菜きんぴら炒め」のレシピを紹介します!
きんぴらごぼうに彩りをつけるために今回はにんじんとピーマンを入れてみました!
ごぼうとにんじんの歯ごたえのある食感がよく、ピーマンのほろ苦い味わいが甘辛いタレにあっています。
こちらは作り置きとしてもよく、3~4日ほどは保存できます(冷蔵保存)ので、時間がある際は多めに作っておくと便利です。
是非参考にしていただければ幸いです!


3種の野菜きんぴら炒めの作り方
~材料と下ごしらえ編~
調理時間:5~10分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材料(2人分)
- ごぼう・・・50g
- にんじん・・・50g
- ピーマン・・・50g
(A)味付け
- 濃口醤油・・・大匙1.5
- 砂糖・・・大匙1
- 酒・・・大匙0.5
- ごま油・・・大匙1.5
下ごしらえ
- ごぼう
- たわしで優しく洗い、斜め薄切りにして棒状に切ります。
- 水を入れたボウルに入れ、水気を切ります。
- にんじん
- 薄くスライスし、棒状に切ります。
- ピーマン
- ワタと種を取り除き、細く切ります。
- (A)
- ボウルに入れて混ぜ合わせます。
3種の野菜きんぴら炒めの作り方
~調理編~
- フライパンにごま油を入れて加熱し、ごぼうとにんじんを入れて炒めます。
- ピーマンを入れ、軽く炒めたら火を止めて(A)を入れます。
- 再び火にかけて全体を混ぜながら汁気を煮詰めます。
- 器に盛り付けます。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
ごぼう
- ごぼうを洗う際にたわしがなければ、包丁の背で軽く皮をこそいだり、くしゃくしゃにしたアルミホイルで洗ってください。
まとめ
以上、「3種の野菜きんぴら炒め」のレシピでした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!

コメント