ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「鶏肉と大葉のマヨネーズ焼き」のレシピを紹介します。
こちらの料理はご飯がとっても合う1品となっております。
余ったら翌日のお弁当のおかずとして最適です。
是非参考にしていただければ幸いです!


鶏肉と大葉のマヨネーズ焼きの作り方 ~材料と下ごしらえ編~
調理時間:10分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 ( 2 人 分 )
- 鶏むね肉:200g
- 大葉:5枚
(A)鶏むね肉下ごしらえ用
- 料理酒・・・大匙1
- 塩・・・小匙1/2
(B)調味料
- 片栗粉:大匙2
- 酒:大匙1
- マヨネーズ:大匙1
- 醤油:小匙2
- 塩こしょう:少々
- サラダ油:大匙1
下 ご し ら え
- 鶏むね肉
- 皮をはずして(A)を揉み込み、15分置いておきます。
- 15分経ったら水気をふき取り、細かく切ります。
- 大葉
- 軸を切り取って千切りにし、細かく切ります。
鶏肉と大葉のマヨネーズ焼きの作り方 ~調理編~
- 鶏肉と大葉をボウルに入れ、(B)を加えて混ぜ合わせます。
- フライパンにサラダ油をしいて熱し、大匙スプーンですくい取り入れます。
- 両面茶色く焼き目がついたら器に盛ります。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
鶏むね肉
- 鶏皮はお好みでつけたままでもOKです。
- 塩と料理酒をかけることで胸肉の臭み抜きになります。
- 加熱の工程で胸肉の中の水分が抜けていくため、料理酒をかけることで保湿性が高まり柔らかくジューシーになります。
大葉
- 大葉は千切りのまま入れてもOKです。
まとめ
以上、「鶏肉と大葉のマヨネーズ焼き」のレシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は、是非試してみてはいかがでしょうか?
今回のレシピが参考になれば幸いです。
それでは、また会いましょう!!
コメント