ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日の料理はこちら⤵

「エビチリ」です!
今回の海老はすでに殻の剥かれた海老を使っています。
海老の下処理が多いですが、おいしいエビチリを作るためにはしっかりと処理を行った方がよいです。
具体的にどのような処理を行ったかしっかり記載していますので、よければ試してみてください。
さっそくレシピを紹介していきます!!
材料
- むき海老・・・14匹
- にんにく・・・1かけ
- しょうが(約15g)・・・1かけ
- 白ネギ・・・1/4本
- 卵白・・・1個分
- 卵黄・・・1個分
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・適量
- サラダ油・・・大匙4
(A)海老の下処理用
- 片栗粉・・・適量
- 酒・・・ひとまわし
- 塩・・・ひとつまみ
(B)チリソース
- ケチャップ・・・大匙3
- 砂糖・・・大匙1と1/2
- 酒・・・大匙1
- 鶏がらスープの素・・・小匙1/2
- 水・・・1/3カップ
- 豆板醤・・・小匙1/2~1
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・小匙1
下ごしらえ
- ボウルに海老と(A)を入れて揉み込み、水で洗って水気をふき取ります。塩こしょうをふり、卵白を入れて泡立つまで揉み込んだら片栗粉をまぶします。
- にんにく、生姜、長ネギをみじん切りにします。
- (B)を混ぜ合わせます。
作り方
- フライパンでサラダ油(大匙3)を熱して海老の両面を揚げ焼きにし、揚げ色がついたら一度取り出します。
- フライパンに綺麗にしてサラダ油(大匙1)と生姜、にんにくを入れて熱します。香ばしい香りが出てきたら(B)を入れてとろみが出るまで熱します。
- 海老を入れて絡ませ、白ネギと卵黄を入れて混ぜます。
ポイント
海老
下ごしらえにて、
- 塩を入れたのは、海老のぬめりを取るためです。
- 片栗粉を入れたのは、海老のよごれを落とすためです。
- 卵白を入れたのは、海老をぷりっとさせるためです。
にんにく
- にんにくの芽は匂いや辛み成分が強く、また焦げ付きやすいでの料理の時は取り除いてください。
- にんにくを焦がさないようにするには、必ずフライパンが冷たい時にかつ弱火で炒めてください。
チリソース
- 豆板醤の量はお好みで調整してください。
まとめ
以上、「エビチリ」のレシピ紹介でした。
本日の料理がいいなと思った方は是非試してみてはいかがでしょうか?
今回のレシピが参考になれば幸いです。
それでは、また会いましょう!!
コメント