野菜がたっぷりとれる!「たらの甘酢あんかけ」の作り方・レシピ

▸魚類

ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!

本日は「たらの甘酢あんかけ」のレシピを紹介します。

今回紹介する甘酢あんは材料・分量ともにとても覚えやすく、様々な料理に使えます。

魚や肉と幅広く使えますので是非作ってみてはいかがでしょうか?

是非参考にしていただければ幸いです!

鱈の甘酢あんかけ
たらの甘酢あんかけ

たらの甘酢あんかけの作り方 ~材料と下ごしらえ編~

調理時間:約20分

まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。

材 料 ( 1 人 分 )

  • たらの切身(皮なし):1切れ
  • にんじん:1/3本
  • たまねぎ:1/4個
  • ピーマン:1個
(A)甘酢あん
・酢:大匙1
・醤油:大匙1
・砂糖:大匙1
・水:大匙1
・片栗粉:小匙1/2
  • 塩(下ごしらえ用):小匙1
  • 片栗粉:適量
  • サラダ油:大匙2

下ごしらえ

  • たら
    • 両面に塩(下ごしらえ用)をふって10分ほど置き、ペーパータオルで水分をふき取ります。
    • 一口大に切って片栗粉をまぶし、余分な粉を落とします。
<Point①>
・塩をふることで魚の中の余計な水分や臭みを含む水分が浸透圧で出てきます。その水分をふき取ることで魚の臭みをとることができます。
  • にんじん
    • 皮を剥いて細切りにします。
  • ピーマン
    • 種とわたを取って細切りにします。
  • 玉ねぎ
    • 薄くスライスします。
  • (A)甘酢あん
    • ボウルに入れて混ぜ合わせます。
<Point②>
・甘酢あんの片栗粉はだまにならないようしっかり混ぜてください。

たらの甘酢あんかけの作り方 ~調理編~

  1. フライパンでサラダ油を加熱し、たらの両面を焼き、焼き目がついたら器にのせます。
<Point③>
・今回は皮なしのものを使いましたが、皮ありでもOKです。皮ありの場合は皮を下にしてフライパンに置いてください。
  1. 同じフライパンに野菜を入れて、しんなりするまで炒めます。
  2. (A)甘酢あんを入れてとろみがついたらたらにかけます。

まとめ

以上、「たらの甘酢あんかけ」のレシピ紹介でした!

本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!

今夜のおかずにいかがでしょうか?

それでは、また会いましょう!!

国内No.1産直ECサイト【食べチョク】で農家漁師のこだわり食材を注文する

コメント

タイトルとURLをコピーしました