ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は「ぶりの味噌漬け」のレシピを紹介します。
味噌の味を染み込ませる、塩で臭み抜きをするなど待ち時間が多いです。
しかし、その分ぶりの切身の臭みがとれてしっかり味噌の味がしみこんでいます!
是非参考にしていただければ幸いです!!


ぶりの味噌漬けの作り方 ~材料と下ごしらえ編~
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 (2人分)
- ぶり(切身):2切れ
- 塩(振り塩):適量
下 ご し ら え
- ぶりの切り身
- 両面に塩をふって10分ほど置き、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取ります。
- (A)合わせ調味料
- ボウルに入れて混ぜ合わせます。
ぶりの味噌漬けの作り方 ~調理編~
- バットに(A)の半分いれて伸ばし、その上に切身を置いて残りの(A)を入れてラップをします。
- 2時間ほど漬けて時間がたったら取り出し、味噌を落とします。
- フライパンにクッキングシートをしいて切身を置いて中火で焼きます。
- 切身の側面を見て6割ほど白くなったら裏返し、さらに焼いていきます。
- 裏面に焼き目がついたら器に盛ります。
まとめ
以上、「ぶりの味噌漬け」でした!
時間がある場合は是非作ってみてください!
今まで作った「ぶりの切身」の料理は下のURLから確認できますのでご覧頂ければと思います。

和?それとも洋?「ぶりのソテー 山椒醤油バター」の作り方・レシピ
ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!本日紹介するレシピはこちら⤵ぶりのソテー山椒醤油バター「ぶりのソテー山椒醤油バター」です。今回の料理は和と洋を合わせてみましたが、意外に合います!こってりとしたバターの中に山椒のピリッとした辛味がと

揚げたて1番!衣サクサクの「ぶりフライ」の作り方・レシピ
ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!本日ご紹介する料理はこちら⤵ぶりフライぶりフライ(断面)「ぶりフライ」です!揚げ物は油の温度調整と後片付けが大変な料理ですが、たまに食べたくなる料理です。なんといってもやはり揚げたてが一番おいしいんです...

ポン酢で簡単に!「ぶりのポン酢漬け焼き」の作り方・レシピ
こんばんは、「ムク家のごはんブログ」へようこそ!本日紹介するレシピはこちら⤵「ブリの漬け焼き」です。先日ご紹介した「ブリの塩焼き」と作り方はとても似ています。(写真もとっても似てますが、違うものです...)さっそくレシピを紹介していきます!

【お手軽に!】フライパンで作る「ぶりの塩焼き」の作り方・レシピ
本日紹介するレシピはこちら!「ブリの塩焼き」です。お家に魚焼きグリルがない方でも簡単に作れる方法をご紹介します。さっそくレシピを紹介していきます!材料ブリの切身・・・1切れ酒・・・小匙1塩・・・ふたつまみ大根おろし・・・適量作り方切身の両面...
今回のレシピが参考になれば幸いです。
それでは、また会いましょう!!

コメント