揚げ焼きでできる「サバの南蛮漬け」の作り方・レシピ/作り置きに!

▸魚類

ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!

本日は「サバの南蛮漬け」のレシピを紹介します。

サバの切身をカリカリに焼いて南蛮ダレに漬け込み、たっぷりの野菜と一緒に食べる・・・。

魚も食べられて野菜も多くとれる、一石二鳥ではないでしょうか?

作り置きにも最適な1品です!(冷蔵保存は2~3日くらいは持ちます。)

是非参考にしていただければ幸いです!

サバの南蛮漬け
サバの南蛮漬け

サバの南蛮漬けの作り方 ~材料・下ごしらえ編~

調理時間:約15分

まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。

材 料 ( 2 人 分 )

  • 鯖の切身(3枚おろし)・・・2切れ
  • ピーマン・・・1個
  • パプリカ(黄)・・・1/4個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 人参・・・1/4本
(A)南蛮ダレ
  • 水・・・150ml
  • 酢・・・大匙4
  • 醤油・・・大匙3
  • 砂糖・・・大匙2
  • 輪切り唐辛子・・・ふたつまみ
  • 片栗粉・・・大匙1
  • サラダ油・・・大匙3

下 ご し ら え

  • サバの切身
    • 食べやすい大きさに切り、骨が残っていたら取り除きます。
    • 片栗粉をまぶして、余分な粉を落とします。
  • 玉ねぎ
    • 薄切りにします。
  • ピーマン・パプリカ・人参
    • 細切りにする。
  • (A)南蛮ダレ
    • ボウルに入れて混ぜ合わせます。

サバの南蛮漬けの作り方 ~調理編~

  1. フライパンにサラダ油を入れ、鯖を揚げ焼きにしていきます。
  2. 両面に揚げ色がついたら(A)南蛮ダレに入れます。
  3. 同じフライパンに野菜をいれてさっと炒めます。
  4. 全体に油がまわったら2に入れます。
  5. 器に鯖と野菜を盛り付けます。

ポイント

最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!

サバ
  • 残っている骨を取り除くことで食べやすくなります。
野菜
  • お好みの野菜をお使いください。
南蛮ダレ
  • 辛いのが苦手な方は唐辛子の量を減らしてください。

まとめ

以上、「サバの南蛮漬け」のレシピでした!

本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!

今夜のおかずにいかがでしょうか?

それでは、また会いましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました