ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日のレシピは「厚揚げときのこのホイル焼き」を紹介します。
厚揚げときのこに相性のよいチーズをのせ、味付けはポン酢のみ!
今回の料理は火を使わず、トースターで調理するので簡単に作ることが出来ます。
また材料も少なく、費用もあまりかからないのでお手軽かつ節約料理となっています。
是非参考にしていただければ幸いです!


厚揚げときのこのホイル焼きの作り方
~材料と下ごしらえ編~
(調理時間:20~25分)
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
本日の厚揚げは1パックに4本入ったものを使っていますが、1つ入りのもの4等分に切っても大丈夫です。
きのこ類はしめじと舞茸ですが、こちらもお好みのきのこを入れてみてください。
材料(2人分)
- 厚揚げ(50g×4本):4本
- 舞茸:50g
- しめじ:50g
- 小ねぎ:1本分
- とろけるスライスチーズ:2枚
- ポン酢:適量
下ごしらえ
- 厚揚げに熱湯をかけて油抜きをし、水気をペーパータオルでふき取ります。
- しめじは石づきを切り落として小房に分けます。舞茸は食べやすい大きさに割きます。
- 小ねぎは小口切りにします。
- チーズは縦方向に5等分にします。
厚揚げときのこのホイル焼きの作り方
~調理編~
- 天板にクッキングシート(またはアルミホイル)をしいて厚揚げときのこ類を置き、トースター(1000W)で10~15分焼きます。
- 別のアルミホイルで器を作り、1を入れてチーズをのせ、トースター(1000W)で5分焼きます。
- 焼けたらポン酢をかけて小ねぎを散らします。
ポイント
最後に本日の料理のポイントをまとめていきます!
厚揚げ
- 厚揚げはお湯をかけることで油抜きをすることができます。油抜きをする理由は2つあります。
- 余分な油を落とし、油っぽさを和らぎげるためです。
- 調味料が染み込みやすくするためです。
調理
- 初めに厚揚げときのこをトースターで焼いた理由について。
- 厚揚げ→カリカリとした食感を出したかったため。
- きのこ→こんがり焼くことで水分が出てこず、旨味がUPします。
まとめ
以上、「厚揚げときのこのホイル焼き」の作り方・レシピ紹介でした!
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!

コメント