ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ!
本日は淡白な味でクセがなく、脂肪も少ない部位であるささみの「南蛮漬け」のレシピを紹介します。
ささみをカリカリに焼いて南蛮ダレに漬け込み、たっぷりの野菜と一緒に食べる・・・
作ってすぐに食べてもいいし、しっかり漬け込んでから食べてもよいです。
作り置きにも最適な1品です。
是非参考にしていただければ幸いです!


ささみの南蛮漬けの作り方 ~材料・下ごしらえ編~
調理時間:約20分
まず初めに材料と下ごしらえの紹介をします。
材 料 ( 2 人 分 )
- 鶏ささみ:3本
- 玉ねぎ:1/4個
- ピーマン:2個
- にんじん:1/4本
- 酒(下ごしらえ用):大匙1
- 片栗粉:大匙1
- サラダ油:大匙3
下 ご し ら え
- ささみ
- 筋を取り、酒をかけて15分置きます。
- 水分をペーパータオルでふき取って3等分に切り、片栗粉をまぶして余分な粉を落とします。
- 玉ねぎ
- 薄くスライスします。
- にんじん
- 皮を剥いて千切りにします。
- ピーマン
- 種とわたを取り、細く切ります。
- (A)南蛮ダレ
- ボウルに入れて混ぜ合わせます。
ささみの南蛮漬けの作り方 ~調理編~
- フライパンにサラダ油を入れてささみを焼き、両面に焼き色がついたら(A)のタレに入れます。
- 同じフライパンに野菜をいれてさっと炒め、1に入れます。
- 器にささみと野菜を盛り付けます。
まとめ
以上、「ささみの南蛮漬け」のレシピでした!
以前作った「サバの南蛮漬け」の作り方はこちら⤵
本日の料理がいいなと思った方は試してみてください!
今夜のおかずにいかがでしょうか?
それでは、また会いましょう!!

コメント
初めまして~!
ささみの南蛮漬け!
いいですね♡
ちょうど家に赤玉ねぎがあって
サラダ以外にどう使おうかな~と思っていたところです(笑)
むね肉があるので
むね肉で作ってみようと思います(*’▽’)♪
コメントありがとうございます!
赤玉ねぎはサラダのイメージが強いですよね。
お役に立ててうれしく思います(*^▽^*)
是非作ってみてください!